情報漏洩マネジメント ブックマークが追加されました
サービス
情報漏洩マネジメント
昨今、サイバー攻撃を受け情報漏洩の被害に遭う企業が増えています。ひとたび情報漏洩が起きてしまうと、自社だけでなく、顧客や取引先に多額の損害が発生する可能性があります。デロイト トーマツでは、サイバーセキュリティ、危機管理、デジタルフォレンジック、法務の各専門がタッグを組んで、漏洩後の迅速な対応や、予防体制の強化など総合的にご支援しています。
サービス概要
情報漏洩対応チーム(CSIRT総合支援)
万一、情報漏洩が生じた場合にいち早くかけつけ、漏洩情報の把握・原因調査、対外発表・各種ステークホルダー対応、法令関係(個人情報保護法等)、グローバル対応など、各分野の専門家が素早くチーム体制を組み、早期の解決をご支援します。
情報漏洩/不正アクセス調査サービス
サービスセキュリティポリシー違反による意図的な情報流出、パーソナルコンピュータ(PC)のウィルス感染などによる情報漏洩、企業内からの不審なアクセスの有無などを調査・分析し、企業内からの情報流出・情報漏洩の可能性を評価します。
脆弱性診断(ペネトレーションテスト)サービス
コンピュータやネットワークのセキュリティ上の弱点を発見するテスト手法のひとつで、システムを実際に攻撃して侵入し、ネットワーク接続された情報システムが外部からの攻撃に対して安全かどうか、実際に攻撃手法を試しながら安全性の検証を実施します。
情報漏洩調査サービス
漏洩した情報の流出経路、流出範囲の確認をコンピュータフォレンジックの技術を用いて調査を実施します。なお、調査可能な項目は、下記の通りです。調査終了後は、報告書にて調査結果を詳細に報告し、是正措置に関しても提言します。
- Registryの調査(ソフトウェアの使用履歴等)
- Web閲覧履歴の調査(Webサービス使用による情報漏洩の調査)
- ドキュメントファイルの調査
- 電子メールの調査
- アクセス履歴の調査
- 社内セキュリティログ調査
- その他
是正措置策定/モニタリングサービス
情報漏えいの調査結果を受け、情報漏洩における豊富な知識と経験を持つ弊社コンサルトが、セキュリティシステムの導入、アカウントの管理等、発生した事案にあわせて再発防止策をクライアントと共に設定し、的確なアドバイスを実施します。また、策定した再発防止策の実施に関しても、支援することが可能です。また、モニタリングに関しても、最適な監視ツールの提案を行い、導入したツールのログに関して定期的にモニタリングを実施します。
個人情報検索サービス
個人情報の漏洩事案が後を絶ちません。多くの企業で、そもそも個人情報の保有状況が把握されておらず、思わぬ事故を招いているケースがほとんどです。デロイトトーマツが開発した専用ツールで、社内ネットワークに存在する個人情報を効率的に捕捉するのをご支援します。
メールモニタリング
デロイト トーマツ グループ独自のクラウドプラットフォーム「LD3」を利用し、AIを活用したメールモニタリングにより不正や情報漏洩の早期発見とリスクの抑止をサポートします。