サービス
不正リスクデューデリジェンス
デロイト トーマツ グループで蓄積した不正調査手法・デジタルフォレンジック等を活用し、企業買収等の際に生じる財務報告に関する不正リスク、FCPAなどの法令違反に関する企業を取り巻くさまざまな不正リスクから、企業価値喪失を防止するための不正リスクデューデリジェンスサービスを提供します。
不正リスクから企業価値喪失を未然に防止するには
不正調査デューデリジェンスとは、対象会社に財務報告に関する不正リスク(資産の流用、不正な財務報告等)が高い場合において、当該不正リスクがあるということを念頭においた上で、情報収集、調査、分析を行い、実態がどのようなものであったかを把握する調査です。企業を取り巻くさまざまな不正リスクについて、その洗い出しと評価を実施します。過去不正が発覚した対象会社においても実施することがのぞまれます。
• 不正な循環取引
• サプライチェーン不正
• 売上の先行計上
• 経営者の不適切な費用支出
• 汚職・キックバック
• 情報漏洩、機密情報の漏洩
• 各種コンプライアンス違反
おすすめの記事
調査レポート
企業の不正リスク調査白書 -Japan Fraud Survey 2018-2020
上場企業3,653社を対象に「社内外コミュニケーションや不正の実態」、「不正への取り組み」という2つの側面からアンケート調査を行い、303社から得た回答より結果を分析。また調査結果に言及した有識者のインタビューや、不正リスク対策分野に詳しい第一人者による対談を収録しています。
■ 企業の不正リスク調査白書 -Japan Fraud Survey 2018-2020
シリーズ:丸ごとわかるフォレンジックの勘所
フォレンジックの勘所を不正の予防・発見、対処、再発防止の全プロセスにわたり、複数回に分けて紹介します。
■ シリーズ:丸ごとわかるフォレンジックの勘所
基礎からのフォレンジック講座
フォレンジックに関する基礎知識を基礎からわかりやすく解説する講座方式の連載記事です。企業の不正リスクや係争・訴訟に関するスキルなど、事例を踏まえた実践的な内容でお届けします。
■ 基礎からのフォレンジック講座
-不適切な会計処理、資産横領、贈収賄、情報漏洩など企業の不正リスクについて学ぶ
その他の記事
企業の不正リスク実態調査 2016
Japan Fraud Survey 2016