調査レポート

Crunch time Ⅹ-決断の時10

SAP S/4HANA® CFOガイド

2025年に旧SAP ERPサポートが終了することもあり、SAP S/4HANA導入はSAP導入企業にとって一大テーマとなっています。先行事例を踏まえながら、SAP S/4HANAで可能になることや、導入に向けた留意点をご紹介します。

はじめに

SAP HANAとは、大量のデータセット処理を容易に行う技術である、インメモリーコンピューティングのSAPブランドです。SAP社はこの技術を活用した最新の次世代インテリジェントERP (SAP S/4HANA)を開発しました。SAP社の報告によると、すでに12,000を超える顧客がSAP S/4HANAを導入しています。

SAP S/4HANAファイナンスソリューションの概要について、経理・財務担当チームとIT担当チームは内容を把握している必要があります。

SAP S/4HANAは独自のユニバーサルジャーナルという技術を活用し、あらゆる経理・財務取引の内容をひとつのテーブルに格納し、すべてのデータは、ほぼリアルタイムに利用・アクセスが可能です。

さらに、SAP S/4 HANAでは簡易化されたデータモデルを採用しており、一度データが登録されれば、信頼できるシングルソースとなり、何度でもデータ利用ができることになります 。これにより、これまで実行不可能だった、または多大な時間を必要としていた分析やインサイトが、迅速に実行できるようになりました。

Crunch time Ⅹ-決断の時10〔PDF,1MB〕

準備はできていますか

今日SAPを利用している企業のすべてがSAP S/4HANAにバージョンアップするかというと、おそらくそうではないでしょう。しかし、SAP利用企業にとって重大な分かれ道となります。SAPを継続して利用すると決めた企業には、その決断の根拠として次の4つの要因があったと思われます。

  • 競合リスク
  • 企業が予測する成長度合いと事業の整合性
  • 現在のSAPと他のシステムの品質
  • データの質

SAP S/4HANA移行計画について調査
※クリックまたはタップして拡大表示できます

 

SAP S/4HANA導入オプション

SAP S/4HANAには「新規導入」「システム移行」「SAPセントラルファイナンス」の3への導入オプションがあり、SAP S/4HANAへの投資を計画しているSAP顧客の半数強が、新規導入またはシステム移行を選択しています。

新規導入は、企業独自のアドオンプログラムや効果のない業務プロセスを廃止し、ベストプラクティスに基づいたより一層の標準化を実現すること、システム移行は、独自仕様の一部や変化していないビジネスモデルをそのままにしておくことを念頭に選択されます。SAPセントラルファイナンスは新規導入とシステム移行を組み合わせたオプションであり、SAP S/4HANAファイナンスというシングルインスタンスを導入し、そのインスタンスを通じて自社の経理・財務プロセスの一部または全部を統合するものです。
 

SAP S/4HANAを現実のものに

SAP S/4HANA導入がもたらすものを実感するには、先駆者たちが行ってきたこと、およびその理由に着目してみるのもひとつの方法です。先駆者たちは、「負荷低減と透明性向上」、「成長の準備」、「ビジネス提携の実現」、「新規ビジネス支援」などを目的に、SAP S/4HANA導入を導入しています。
 

今すぐできること

複雑になりすぎた業務の負荷を削減するためにSAP S/4HANAを導入する企業もあれば、 ビジネス上の意思決定に幅広い影響を与える機会を得るために変革的なものとして、SAP S/4HANAを導入する企業もあります。どのような狙いにするかが結果を左右します。ただし、どの道を選ぶにしてもリーダー陣の理解と関与は必須です。

 

最後に

現在SAPを使用している企業は、今後5年以内にSAP S/4HANAの導入を判断することになるでしょう。早期に選択することで、経理・財務業務の全体像と導入オプションによる影響範囲を検討する時間を確保することができ、物事が正しく進む確率が高まります。

多くのCFOにとって、SAP S/4HANA導入の時期や方法を決断することは、最も重要な意思決定となっているかもしれません。これは重要な決断なのです。
 

Crunch Time - その他の記事

企業の財務責任者が特に注目すべき7つのテクノロジー(Robotics, IoT, AIなど)、それは既存業務・システムを進化させ、新しい観点・経営手法を提供する。財務のためのデジタル化、それをいつどのように行うか、決断の時が迫っている。

財務のデジタル化の変革について30人の財務担当幹部にインタビューによる明らかになったCFO自身の財務に対する認識と、それがデジタル化の流れにもたらす影響を紹介する。

コグニティブテクノロジーが財務機能のパフォーマンス向上に貢献できるか懐疑的なCFOに対してデロイトが携わってきた、企業において検証・導入が進められているコグニティブテクノロジーについてそれぞれのエピソードを紹介する。

ブロックチェーンの専門家たちとの議論の中で、あるCFOは首を横に振り、「これは途方もなくあいまいだ」と愚痴をこぼした。簡潔な紹介事例から、財務領域におけるブロックチェーンについてCFOは何を認識しておくべきなのか、デロイトの見解を紹介する。

今回は、デロイトの予想として今後7年間で起きるであろう経理財務部門の進化を、8つの視点から考察している。

先進的な企業は人による予測とデータ主導の予測アルゴリズムとを共生させる予測プロセスへの移行を進めている。財務経理部門におけるデータ主導の予測アルゴリズムとは何か、具体例を踏まえて紹介する。

より付加価値のある仕事に時間を使えるよう、RPA、チャットボット、AI等を活用した将来のレポーティングの世界を紹介する。

今更聞けない素朴なテーマも含め、クラウド導入の際にCFO組織が検討すべき観点を紹介する。

グローバル税務の複雑化や不確実性に関する会話を基にデジタル世界の税務で必要な観点を紹介する。

先行事例を踏まえながら、SAP S/4HANAで可能になることや、導入に向けた留意点を紹介する。

デジタル世界において、経理・財務部門ではどのようなスキルが求められ、どうやって必要な人材を確保していくべきかを解説します。

Oracle Cloudによって実現できること、将来に向けたビジョン、導入に向けた検討事項に対する考え方を解説します。

新たなテクノロジーの活用によって、データ分析に関する課題を効率的に解決、回避するための考え方を解説します。

COVID-19以降の「ニューノーマル」において、経理財務部門で求められる取り組みについて解説します

不確実性が高まり続ける中、従来の計画策定から脱却し、テクノロジーを活用することで、全社的に連携の取れたプランニング手法について解説します。

2018年に掲げた予想を8つの視点(ファイナンスファクトリー、財務経理部門の役割、業務サイクル、セルフサービス、サービス提供モデル、ERP、データ、労働力と職場)に分けて振り返り、2025年に向けて更新したデロイトの予想を紹介します。

資金配分は数多くの課題が存在しますが、その結び目を紐解き、課題に一つずつ対応していけば、多くのことを得ることができます。 具体的な手法と成功事例を用いて、その取組みを解説しています。

関連するサービスのご案内

CFOサービスでは、CFO及びCFO組織の変革のみならず、企業にとって必要なCFOの役割に基づき、CFO機能の進化をサポートします。プロジェクトのテーマに応じて、デロイト トーマツ グループのインダストリーグループや、各種サービス(監査、税務、ファイナンシャル アドバイザリーなど)、デロイトのグローバルネットワークとも連携し、多角的、複合的な支援を提供しています。

顧客のビジネスモデル変革を実現するために、組織設計(Enterprise Model Design)からコスト最適化(Strategic Cost Transformation)、サービス提供体制構築(Global Business Service)、立地戦略(Location Strategy)を、業務領域横断で包括的な支援を行います。

 

お役に立ちましたか?