最新動向/市場予測

Crunch time XVll -決断の時17

資金配分問題の紐解き

資金配分は数多くの課題が存在しますが、その結び目を紐解き、課題に一つずつ対応していけば、多くのことを得ることができます。具体的な手法と成功事例を用いて、その取組みを解説しています。

なぜ今、資金配分について論じるのか

世界の変化

COVID-19によって企業は資金計画の見直しを強いられることになりました。対応できた企業もありますが、効果的な戦略を持たず、うまく対応できなかった企業も多く存在します。ESG(環境・社会・ガバナンス)に関連するリスクに加えて、「物言う株主」(アクティビスト)の存在により、企業戦略に与える長期的なインパクトを計算に入れることが求められています。
 

政策に関する問題

行政による新たな税務政策の検討や適用は、資本的支出に対する企業のタックスエクイティの活用方法や早さに大きな影響を与えます。しかし、それは税務の問題に留まりません。これにより、資金配分に新たな課題と可能性が生まれます。
 

単なる損益を超えて

資金配分とは、単に少ない支出でより多くのリターンを得ることではありません。投資から得られる将来利益を測定し、そのような投資を可能にするキャッシュフローを保持することです。また、組織が変化しても価値を創出し続けられるようにすること、特に社会や環境問題において、ビジネス目的や株主による期待に対して新たな価値創造の方法を模索することを意味します。
 

競争優位性

資金配分を適切に行うことで、企業は競合他社との差別化を図ることができます。ポートフォリオ上、理論的に実現可能なものと、実際に実現できたものとのギャップを狭めることは極めて有益です。適切な資金配分戦略によって、そのための準備ができ、不確実性が増す中でもアジリティを高めることができるのです。

Crunch time XVII -決断の時17 資金配分問題の紐解き〔PDF, 2.5MB〕

多角的に測定する。そして、繰り返す

CFOが組織とその優先事項を幅広く見渡し、主観的になりがちな選択肢について測定することは、ステークホルダーが決定事項をより正確に把握し、バイアスを軽減することに寄与します。しかし、測定とは必ずしも定量的に行われるとは限りません。複数の基準に基づいて意思決定を行うこと、より端的に言えば、異なった複数の視点から物事を見渡すことにより、企業のポートフォリオに適合する戦略、リスク、トレードオフと決定事項がを明らかにできます。
 

多大な投資のために

巨額の投資が必要な重大な意思決定は、時価総額が同程度の企業を買収することと同じくらい慎重に検討し、ガバナンスを機能させるに値するものであり、そのように対応すべきです。多大な投資を評価する際には、成熟度モデルを用いて組織を評価し、現在どのように意思決定を行っているか、投資に対する勝機を高めるためには既存プロセスをどのように効率化、強化し、新しいツールを導入できるかを考えましょう。
 

誰もが考えたくない質問をする

ずばり「私たちは間違っているのではないか」という質問です。この質問をすることなく資金計画の決定を行うべきではありません。財務上の意思決定を全体的に見ることは経理財務部門のリーダーであるあなたにかかっています。それはつまり、この意思決定が失敗であるという視点からの検討を意味します。ビジネス環境や市況は変化し、ステークホルダーの優先事項は変化します。
 

ポートフォリオを最適化するために

組織における日々の活動やキャッシュフローに影響する小規模な意思決定では、トレードオフを避けられない場合があります。発生するリスクや潜在的なメリットを正確に把握するには、バリューアーキテクチャを構築する必要があります。これは、財務、リスク、戦略上の課題をトップダウンで捉えたポートフォリオの一覧化であり、組織における優先事項を明確にし、潜在的なプロジェクトがどのようにその優先事項を高めていくかを示すものです。

 

チェックリスト

どの行程にもチェックリストが必要です。ここでは、資金配分の行程に対するチェックリストを用意しました。まずは以下を参考にして、自組織に応じた項目を追加しましょう。独自の工程には、独自のルールが必要です。

  • 目標
    企業として何をしたいのかを明確にした上で、データやインサイトに裏付けられた目標を設定し、それをステークホルダーに対して透明性のあるものにしましょう。
  • データ
    ステークホルダーと協力し、どんなデータやインサイトが必要か、どこから入手する必要があるか、そしてどのように入手するかを決定しましょう。
  • ツール
    ステークホルダーと協力して、各ビジネスユニットがどのようなデータを生成する必要があるのかを検討しましょう。
  • 人材
    組織内に適切な強みを持つチームを構築できていますか。チームは新たな手法で決定事項にアプローチできる多様な思考を備えているでしょうか。新しいアイデアを受け入れられるインクルーシブな環境を醸成していますか。そして、その過程でステークホルダーにどのように関与させていますか。
  • 内容
    組織のキャッシュフローを把握し、その変化によりもたらされる短期的、長期的なインパクトを分析しましょう。経営層のリスク選好度も把握しておきしょう。
  • 計画
    小さなことから始め、変革を徐々に浸透させましょう。時間をかけて行動や成果を記録し、ステークホルダーにもそのような記録を求めましょう。この記録は、他の意思決定においても有用なデータセットの基盤となります。最後に、自分の業務と同じように評価しましょう。

 

It's crunch time.(決断の時です)

資金配分は無数のステークホルダー、優先事項のトレードオフ、タイムラインが不確実なこと、などから究極の難題のように感じられるかもしれません。しかし、これはCFOにとって、周囲の人々が困難だと考えていることから可能性を見出すチャンスでもあります。そのチャンスをものにするには、案件の潜在的リスクや見込み価値に関して、深掘りした質問を投げかけて、ステークホルダーと双方向で対話をし、経営層を教育する必要があります。

これらの取組みは企業の組織成熟度にかかわらず、とても難しい要求です。しかしこの取組みによって、企業に新たな競争優位性を構築することができます。それには、目先の成功を積み重ねながら、将来起こりうることから目を離さないというものが重要です。

 

Crunch Time - その他の記事

企業の財務責任者が特に注目すべき7つのテクノロジー(Robotics, IoT, AIなど)、それは既存業務・システムを進化させ、新しい観点・経営手法を提供する。財務のためのデジタル化、それをいつどのように行うか、決断の時が迫っている。

財務のデジタル化の変革について30人の財務担当幹部にインタビューによる明らかになったCFO自身の財務に対する認識と、それがデジタル化の流れにもたらす影響を紹介する。

コグニティブテクノロジーが財務機能のパフォーマンス向上に貢献できるか懐疑的なCFOに対してデロイトが携わってきた、企業において検証・導入が進められているコグニティブテクノロジーについてそれぞれのエピソードを紹介する。

ブロックチェーンの専門家たちとの議論の中で、あるCFOは首を横に振り、「これは途方もなくあいまいだ」と愚痴をこぼした。簡潔な紹介事例から、財務領域におけるブロックチェーンについてCFOは何を認識しておくべきなのか、デロイトの見解を紹介する。

今回は、デロイトの予想として今後7年間で起きるであろう経理財務部門の進化を、8つの視点から考察している。

先進的な企業は人による予測とデータ主導の予測アルゴリズムとを共生させる予測プロセスへの移行を進めている。財務経理部門におけるデータ主導の予測アルゴリズムとは何か、具体例を踏まえて紹介する。

より付加価値のある仕事に時間を使えるよう、RPA、チャットボット、AI等を活用した将来のレポーティングの世界を紹介する。

今更聞けない素朴なテーマも含め、クラウド導入の際にCFO組織が検討すべき観点を紹介する。

グローバル税務の複雑化や不確実性に関する会話を基にデジタル世界の税務で必要な観点を紹介する。

先行事例を踏まえながら、SAP S/4HANAで可能になることや、導入に向けた留意点を紹介する。

デジタル世界において、経理・財務部門ではどのようなスキルが求められ、どうやって必要な人材を確保していくべきかを解説します。

Oracle Cloudによって実現できること、将来に向けたビジョン、導入に向けた検討事項に対する考え方を解説します。

新たなテクノロジーの活用によって、データ分析に関する課題を効率的に解決、回避するための考え方を解説します。

COVID-19以降の「ニューノーマル」において、経理財務部門で求められる取り組みについて解説します

不確実性が高まり続ける中、従来の計画策定から脱却し、テクノロジーを活用することで、全社的に連携の取れたプランニング手法について解説します。

2018年に掲げた予想を8つの視点(ファイナンスファクトリー、財務経理部門の役割、業務サイクル、セルフサービス、サービス提供モデル、ERP、データ、労働力と職場)に分けて振り返り、2025年に向けて更新したデロイトの予想を紹介します。

資金配分は数多くの課題が存在しますが、その結び目を紐解き、課題に一つずつ対応していけば、多くのことを得ることができます。 具体的な手法と成功事例を用いて、その取組みを解説しています。

関連するサービスのご案内

CFOサービスでは、CFO及びCFO組織の変革のみならず、企業にとって必要なCFOの役割に基づき、CFO機能の進化をサポートします。プロジェクトのテーマに応じて、デロイト トーマツ グループのインダストリーグループや、各種サービス(監査、税務、ファイナンシャル アドバイザリーなど)、デロイトのグローバルネットワークとも連携し、多角的、複合的な支援を提供しています。

顧客のビジネスモデル変革を実現するために、組織設計(Enterprise Model Design)からコスト最適化(Strategic Cost Transformation)、サービス提供体制構築(Global Business Service)、立地戦略(Location Strategy)を、業務領域横断で包括的な支援を行います。

 

お役に立ちましたか?