サービス

不正調査支援

粉飾決算、資産横領、贈収賄、情報漏えい、データ偽装などの不正・不祥事が発覚、あるいは不正の兆候・疑いが存在する場合、初動措置がその後の調査の成否を左右します。デロイト トーマツ グループでは、不正の内容や損害規模などの事実解明および原因解明と是正措置策定のために、専門家チームが具体的なアドバイスを行い、不正調査を支援します。

◆不正調査支援に関するナレッジはこちら
>>「不正監査」のすすめ
>>調査委員会における社内事務局の役割

提供サービス

不正調査

不正の内容や損害規模などの事実解明のために、専門家チームが具体的なアドバイスを行い、不正調査を支援します。また、事案発生の原因解明を行い、是正措置の策定も一貫してご支援します。社内調査、調査委員会を問わず、状況に応じて適切な調査、アドバイスを行います。

  • 会計不正
  • 横領
  • 利益相反取引
  • 贈収賄
  • データ偽装・品質不正
  • 情報漏洩
  • カルテル
  • インサイダー取引

>>不正調査はこちら

 

調査委員派遣

近年、上場会社を中心に企業等で不正・不祥事の発覚に際し、弁護士・公認会計士等の外部の専門家や有識者を構成員とする調査委員会を組成し、当該委員会による調査結果を対外的に公表するという実務的対応が定着しつつあります。調査委員会を設置する際に、不正対応や委員会実務に精通した公認会計士を調査委員として派遣します。

>>調査委員派遣はこちら

 

デジタルフォレンジック

不正調査に限らず、デジタル情報の効率的な分析はあらゆる調査に不可欠です。電子メール、PC、携帯端末等の媒体にかかわらず、デジタルフォレンジックの専門家が現地に駆けつけ、データの保全、修復、分析を一貫してご支援します。法的紛争に備えた証拠の形成に関してもアドバイスします。

>>デジタルフォレンジックはこちら

 

過年度遡及修正支援

不適切な会計処理が発見された場合、上場を維持するために開示書類の提出期限へ迅速に対応する必要があります。過年度の決算訂正や関連書類の修正など膨大な作業を短期間で行えるよう、経験豊富な専門家が効率的なアプローチで支援します。

>>過年度遡及修正支援はこちら

 

ボイスフォレンジック

金融や保険など幅広い業界において、オペレーターの応対品質のチェックやコンプライアンスの強化、あるいは顧客との認識の齟齬を解消することなどを目的に、顧客との通話内容を録音するケースが増えています。当社は、その膨大な録音データから効率的にリスク分析や問題解決の支援をいたします。

>>ボイスフォレンジックはこちら

 

再発防止策導入支援

不正が発覚した企業では、内部・外部の調査委員会等による不正調査において、不正の経緯、発生要因等を明らかにするとともに、様々な是正措置や再発防止策を講じることが求められます。多岐に及ぶ課題を解決するため、デロイト トーマツでは、各領域の専門家が一致協力して、実効性のある再発防止策の策定・導入を支援します。

>>再発防止策導入支援はこちら

 

改善報告書・内部管理体制確認書の提出支援

上場企業において有価証券報告書の虚偽記載等の不正が発覚し、証券取引所により改善の必要性等が高いと判断されると、改善報告書や内部管理体制確認書の提出が求められます。記載が不十分の場合、上場廃止に至る可能性があるため、過去事案の経験等を踏まえ、作成支援のみならず証券取引所や自主規制法人等とのコミュニケーションを支援します。

>>改善報告書・内部管理体制確認書の提出支援はこちら

 

情報ガバナンス高度化支援

急速なデジタル化により、企業が管理すべきデータが急激に増加したことで、既存の文書管理規定・ポリシーと実態との乖離が生じており、業界や国ごとの法令・規制遵守違反や情報漏洩リスクが増加しています。法規制コンプライアンス違反によるリスクや訴訟対応時のコストを低減し、意思決定の促進や従業員の業務効率の向上を図れるよう情報ガバナンスの構築・高度化支援をいたします。

>>情報ガバナンス高度化支援はこちら

不正・危機対応の最新記事・サービス紹介は以下からお進みください。

>> フォレンジック&クライシスマネジメント:トップページ <<

プロフェッショナル

中島 祐輔/Yusuke Nakashima

中島 祐輔/Yusuke Nakashima

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー パートナー

フォレンジック & クライシスマネジメントサービス統括 会計不正、品質偽装、贈収賄など様々な不正・不祥事事案に調査委員や責任者として関与。ステークホルダー対応等の危機管理や再発防止策導入など危機に直面した企業を信頼回復まで一貫して支援している。会計監査を経験後、2002年にDTFAに参画。M&A、企業再生、組織再編など広範な領域でプロジェクトマネジメントの経験を有する。2018年より現職。2021... さらに見る

佐藤 保則/Yasunori Sato

佐藤 保則/Yasunori Sato

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー パートナー

監査法人トーマツ(現・有限責任監査法人トーマツ)に入社後、国内法定監査・IPO支援に従事。その後2007年よりデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社にて事業再生における調査、事業計画策定、金融支援交渉、スポンサー選定業務の他、M&A関連の調査等に従事。その後、大手自動車メーカーに出向し、国内事業会社の再編業務に携わる。2015年よりフォレンジックサービス部門に異動し、複数の大型... さらに見る