IFRSの最新動向 ブックマークが追加されました
ナレッジ
IFRSの最新動向
「IAS Plus」、「日本のIFRSの動向」を中心に、IFRSの世界での動向に関する記事一覧を時系列でご覧いただけます。
2022年
国際会計基準審議会(IASB)が、2022年5月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2022.05.30
国際会計基準審議会(IASB)は、2022年4月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2022.04.29/IAS Plusより
ISSBは、グローバル・ベースラインと法域におけるイニシアチブとの比較可能性を高めるためのワーキング・グループを創設する
2022.04.27/IAS Plusより
サステナビリティ報告の全般的要求事項に関するISSB公開草案
2022.03.31/IAS Plusより
ISSBの気候関連開示の公開草案
2022.03.31/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)は、2022年3月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2022.03.28/IAS Plusより
金融庁が「「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について」を公表
2022.03.15/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)は、2022年2月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2022.02.28/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)を公表
2022.01.28/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)は、2022年1月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2022.01.28/IAS Plusより
2021年
国際会計基準審議会(IASB)は、2021年12月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2021.12.17/IAS Plusより
IASB、IFRS第17号の狭い範囲の修正を最終化
2021.12.09/IAS Plusより
IASB、サプライヤー・ファイナンス契約に関するIAS第7号及びIFRS第7号の修正を提案
2021.11.26/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)は、2021年11月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2021.11.23/IAS Plusより
IASB、特約条項付の債務の分類に関するIAS第1号の修正を提案
2021.11.19/IAS Plusより
IFRS財団は、新しいサステナビリティ基準審議会を創設する
2021.11.03/IAS Plusより
サステナビリティ関連財務情報の開示に関する一般的な要求事項のプロトタイプ
2021.11.03/IAS Plusより
気候関連開示のプロトタイプ
2021.11.03/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)は、2021年10月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2021.11.01/IAS Plusより
金融庁が「「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について」を公表
2021.10.22/日本のIFRSの動向より
IASB、IFRS第9号の適用後レビューについての情報要請を公表
2021.09.30/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)は、2021年9月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2021.09.27/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)を公表
2021.08.27/日本のIFRSの動向より
IASB、IFRS第17号の狭い範囲の修正を提案
2021.07.28/IAS Plusより
IASB、開示を削減した新しいIFRSを提案
2021.07.26/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)は、2021年7月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2021.07.24/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)は、2021年6月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2021.06.28/IAS Plusより
金融庁が「「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について」を公表
2021.06.07/日本のIFRSの動向より
IASB、経営者による説明に関する改訂実務記述書の公開草案を公表
2021.05.27/IAS Plusより
IASB、IAS第12号の修正を公表
2021.05.07/IAS Plusより
IFRS財団の評議員会は、定款の変更を提案
2021.04.30/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)を公表
2021.04.30/日本のIFRSの動向より
IASB、交換可能性の欠如が存在する場合の会計処理を明確化するIAS第21号の修正案を公表
2021.04.20/IAS Plusより
IASBは、COVID-19に関連する賃料減免に関する実務上の救済措置を延長
2021.03.31/IAS Plusより
IASB、将来の作業計画についての第3回のアジェンダ協議を開始
2021.03.30/IAS Plusより
IASB、IFRS第13号及びIAS第19号の修正案、及び開示の開発及びドラフトに対するガイダンス案を公表
2021.03.25/IAS Plusより
IFRS財団の評議員会は、サステナビリティ・ワーキング・グループを発表
2021.03.22/IAS Plusより
IASBは、COVID-19に関連した賃料減免に関する実務上の救済措置を延長することを決定
2021.03.10/IAS Plusより
IFRS財団の評議員会は、サステナビリティについてのイニシアチブの戦略的な方向性及び次のステップを発表
2021.03.08/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)は、2021年2月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2021.02.19/IAS Plusより
IASBは、会計上の見積りに関するIAS第8号の修正を最終化
2021.02.12/IAS Plusより
IASBは、IAS第1号及び重要性の実務記述書の修正を最終化
2021.02.12/IAS Plusより
IASBは、COVID-19に関連する賃料減免に関する実務上の救済措置を延長することを提案
2021.02.11/IAS Plusより
IASBは、賃料減免に関する実務上の救済措置を延長することを提案
2021.02.04/IAS Plusより
IFRS財団の評議員会は、グローバルなサステナビリティ基準及び次のステップを議論
2021.02.02/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、1月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2021.01.29/IAS Plusより
IASB、料金規制対象活動に関する新基準を提案
2021.01.28/IAS Plusより
2020年
IASB、IFRS第10号から第12号の適用後レビューについての情報要請を公表
2020.12.09 /IAS Plusより
IASB、共通支配下の企業結合に関するディスカッション・ペーパーを公表
2020.11.30/IAS Plusより
IASB、IFRS第16号の修正案を公表
2020.11.27/IAS Plusより
IIRCとSASBは、合併の意向
2020.11.25/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、11月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.11.20/IAS Plusより
IFRS財団の評議員会は、Andreas Barckow氏を、Hans Hoogervorst氏の後任のIASBの議長として指名
2020.11.09/IAS Plusより
IASBディスカッション・ペーパー「企業結合-開示、のれん及び減損」の2回目の日本語ウェブセミナー(11月4日)
2020.10.09/IAS Plusより
IFRS財団は、サステナビリティ基準審議会の設立について協議する
2020.09.30/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、9月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.09.28/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、8月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.08.28/IAS Plusより
IASBは、IBOR改プロジェクトのフェーズ2を完了する
2020.08.27/IAS Plusより
IFRS財団、改訂デュー・プロセス・ハンドブックを公表
2020.08.21/IAS Plusより
IASB公開草案「全般的な表示及び開示」の4回目の日本語ウェブセミナー(8月26日)
2020.08.07/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、7月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.07.25/IAS Plusより
IASBは、IAS 第1号の修正の発効日を延期する
2020.07.10/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等を公表
2020.07.10/日本のIFRSの動向より
IASB公開草案「全般的な表示及び開示」の3回目の日本語ウェブセミナー(7月16日)
2020.07.08/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、6月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.06.26/IAS Plusより
IASBが、IFRS第17号とIFRS第4号の狭い範囲の修正を最終化する
2020.06.25/IAS Plusより
IASB公開草案「全般的な表示及び開示」の2回目の日本語ウェブセミナー(6月16日)
2020.05.29/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)を公表
2020.05.29/日本のIFRSの動向より
IASB、COVID-19に関連した賃料減免に関する修正を最終化する
2020.05.28/IAS Plusより
IASBディスカッション・ペーパー「企業結合-開示、のれん及び減損」日本語ウェブセミナー(6月9日)
2020.05.26/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、5月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.05.25/IAS Plusより
IASBは、IFRS第16号の修正の最終化に向けて議決を行う
2020.05.15/IAS Plusより
IASBが、IFRS基準の狭い範囲の修正のパッケージを公表する
2020.05.14/IAS Plusより
IASBは、2018-2020年の年次改善サイクルを完了する
2020.05.14/IAS Plusより
IASBが、不利な契約に関するIAS第37号の修正を最終化する
2020.05.14/IAS Plusより
IASBが、意図した使用の前の収入に関するIAS第16号の修正をする
2020.05.14/IAS Plusより
IASBが、概念フレームワークへの参照を更新する IFRS第3号の修正を公表する
2020.05.14/IAS Plusより
IASBは、IAS第1号の修正の発効日の延期を提案する
2020.05.04/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、4月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.04.24/IAS Plusより
IASB、新型コロナウイルス感染症関連の賃料減免に関する修正案を公表
2020.04.24/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、4月の臨時会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.04.18/IAS Plusより
IASB、COVID-19問題に特化した会議を開催
2020.04.17/IAS Plusより
IASBはIFRS16に関するCOVID-19のガイダンスを公表し、次回の会議でCOVID-19の影響について議論予定
2020.04.11/IAS Plusより
IASBは、IBOR改革に関するプロジェクトのフェーズ2の成果として、修正案を公表する
2020.04.09/IAS Plusより
IASB、IFRS第9号とCOVID-19についての文書を公表
2020.03.27/IAS Plusより
IFRS財団、COVID-19のパンデミック中の作業についてのリリースを公表
2020.03.27/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、COVID-19の拡大を考慮してワーク・プランの更新を公表
2020.03.27/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、3月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.03.21/IAS Plusより
IASB、のれんと減損に関するディスカッション・ペーパーを公表
2020.03.19/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等を公表
2020.03.19/日本のIFRSの動向より
IASB、IFRS第17号「保険契約」の発効日の延期を決定
2020.03.17/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、2月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.02.28/IAS Plusより
IASB公開草案「全般的な表示及び開示」日本語ウェブセミナー(2月19日)
2020.02.12/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)を公表
2020.01.31/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、1月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2020.01.31/IAS Plusより
IASBは、負債の分類を明確にするIAS第1号の修正を最終化
2020.01.23/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、2020年に予定されている協議の概要を公開
2020.01.08/IAS Plusより
2019年
IASBが、財務諸表における全般的な表示及び開示に関する新基準を提案する
2019.12.17/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、12月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.12.14/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、11月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.11.25/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、10月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.10.25/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、9月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.10.01/IAS Plusより
IASB、IBOR改革プロジェクトのフェーズ1を完了
2019.09.26/IAS Plusより
企業会計基準委員会と米国財務会計基準審議会の代表者による定期会合の開催
2019.09.02/日本のIFRSの動向より
IASB、IAS第1号及び重要性に関する実務記述書の修正を提案
2019.08.01/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、7月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.07.29/IAS Plusより
IASB、IAS第12号の修正案を公表
2019.07.17/IAS Plusより
IASB、IFRS第17号の修正案を公表
2019.06.26/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、6月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.06.24/IAS Plusより
IASBが、「概念フレームワーク」への参照を更新するためにIFRS第3号の修正案を公表
2019.05.30/IAS Plusより
IASBは、年次改善プロジェクト(2018-2020年サイクル)の修正案を公表
2019.05.21/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、5月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.05.18/IAS Plusより
IASBが、IBOR改革に関するIAS第39号およびIFRS第9号の修正案を公表
2019.05.03/IAS Plusより
IFRS財団、IFRS解釈指針委員会及びIASBのアジェンダ決定について協議
2019.04.30/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、4月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.04.12/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、3月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.03.21/IAS Plusより
IASB、開示原則についてのプロジェクトを完了
2019.03.21/IAS Plusより
IFRS解釈指針委員会議長、アジェンダ決定を適用するタイミングを明確化
2019.03.20/IAS Plusより
IASB、IFRS第17号の修正候補決定の最終ラウンドを実施
2019.03.14/IAS Plusより
IFRS財団の評議員会がTadeu Ferreira氏と鈴木理加氏をIASB理事に指名
2019.03.12/日本のIFRSの動向より
IASB、2つのプロジェクトを完了し、プロジェクトの要約を公表
2019.02.28/IAS Plusより
金融庁が「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則及び連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則の一部を改正する内閣府令(案)」等を公表
2019.02.18/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、2月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.02.11/IAS Plusより
企業会計基準委員会と米国財務会計基準審会の代表者による定期会合の開催
2019.02.08/日本のIFRSの動向より
IASB、IFRS第17号のさらなる修正候補を決定
2019.02.07/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、1月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2019.01.25/IAS Plusより
IASB、IFRS第17号のさらなる修正候補を決定
2019.01.23/IAS Plusより
会計基準設定主体国際フォーラム(IFASS)の次期議長について
2019.01.04/日本のIFRSの動向より
2018年
ASBJが、改正「修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)」を公表
2018.12.27/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、12月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.12.17/IAS Plusより
IASB、IFRS第13号の導入後レビューを完了
2018.12.14/IAS Plusより
IASB、IFRS第17号の最初の修正候補を決定
2018.12.13/IAS Plusより
IASBが、不利な契約に関するIAS第37号の修正案を公表
2018.12.13/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、11月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.11.17/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等を公表
2018.11.15/日本のIFRSの動向より
IASBは、IFRS第17号の発効日を延期することを暫定決定
2018.11.14/IAS Plusより
IFRS財団が、会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)のメンバーを発表
2018.10.31/日本のIFRSの動向より
IASBが、株式に基づく報酬のリサーチ・プロジェクトの要約を公表
2018.10.31/IAS Plusより
IASBが、重要性の定義に関するIAS第1号及びIAS第8号の修正を最終化
2018.10.31/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、10月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.10.26/IAS Plusより
IASBが、事業の定義に関するIFRS第3号の修正を最終化
2018.10.22/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)を公表
2018.09.27/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、9月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.09.25/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、7月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.07.20/IAS Plusより
デロイトによる調査「2021年までのカウントダウン:IFRS第17号適用への保険会社の準備」についてのコメント
2018.07.18/IAS Plus関連記事
IASBが、資本の特徴を有する金融商品についてのディスカッション・ペーパーを公表
2018.06.28/IAS Plusより
IFRS財団の評議員会はGuy Jones氏と熊谷五郎氏をIFRS解釈指針委員会のメンバーに任命することを公表
2018.06.26/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、6月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.06.22/IAS Plusより
ASBJが、修正国際基準公開草案第6号「『修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)』の改正案」を公表
2018.06.18/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、5月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.05.25/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、4月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.04.30/IAS Plusより
ASBJが、改正「修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)」を公表
2018.04.11/日本のIFRSの動向より
IASBは改訂概念フレームワークを公表する
2018.03.29/IAS Plusより
IASBは、アジェンダ決定に関連して、IAS第8号の修正を提案する
2018.03.27/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、3月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.03.23/IAS Plusより
IFRS財団のアジア・オセアニアオフィスの新オフィス・ディレクターが任命される
2018.03.20/IAS Plusより
ASBJ、次回のASAF会議にて仮想通貨について説明
2018.03.16/IAS Plusより
金融庁が、指定国際会計基準等の一部改正を公表
2018.03.16/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、2月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.02.23/IAS Plusより
IASBが制度改訂、縮小または清算に関するIAS第19号の修正を最終化
2018.02.07/IAS Plusより
ASBJとFASBが第23回定期会合を開催
2018.02.01/日本のIFRSの動向より
金融庁が「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)を公表
2018.01.31/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、1月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2018.01.27/IAS Plusより
2017年
第17回日中韓三カ国会計基準設定主体会議が開催される
2017.12.27/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、12月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2017.12.18/IAS Plusより
IASBが、2015-2017年の年次改善サイクルを完了する
2017.12.12/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、11月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2017.11.17/IAS Plusより
EUが、IFRS第16号およびいくつかのIFRSの修正を正式に適用
2017.11.09/IAS Plusより
ASBJが、修正国際基準公開草案第5号「『修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)』の改正案」を公表
2017.10.31/日本のIFRSの動向より
ASBJが、改正「修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)」を公表
2017.10.31/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、10月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2017.10.27/IAS Plusより
IASBが、負の補償を伴う期限前償還要素および金融負債の条件変更に関するIFRS第9号の修正を最終化
2017.10.12/IAS Plusより
IASBが関連会社および共同支配企業に対する長期持分に関してIAS第28号の修正を最終化
2017.10.12/IAS Plusより
金融庁が、指定国際会計基準等の一部改正を公表
2017.09.28/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、9月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2017.09.22/IAS Plusより
IASBが重要性に関する実務記述書を公表
2017.09.14/IAS Plusより
IASBが「重要性がある」の定義に関するIAS第1号およびIAS第8号の修正案を公表する
2017.09.14/IAS Plusより
IASBが会計方針および会計上の見積りに関するIAS第8号の修正案を公表する
2017.09.12/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)を公表
2017.08.09/日本のIFRSの動向より
ASBJとFASBが第22回定期会合を開催
2017.07.26/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、7月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2017.07.21/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、6月の会議を受けてワーク・プランの更新を公表
2017.06.28/IAS Plusより
IASBが意図した使用前の収入に関してIAS第16号「有形固定資産」の修正案を公表
2017.06.20/IAS Plusより
ASBJが、修正国際基準公開草案第4号「『修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)』の改正案」を公表
2017.06.20/日本のIFRSの動向より
ASBJから、2017年7月のASAF会議にのれん及び減損に関するペーパーを提出
2017.06.12/日本のIFRSの動向より
ASBJが、リサーチ・ペーパー第3号「のれんを巡る財務情報に関するアナリストの見解」を公表
2017.06.12/日本のIFRSの動向より
法人所得税の不確実性の会計処理に関する新しい解釈指針
2017.06.07/IAS Plusより
IASBがIFRS第13号の適用後レビューに係る情報提供の要請を公表
2017.05.25/IAS Plusより
財務会計基準機構とIFRS財団の評議員会がグローバルな基準に向けての共有された責務を再確認
2017.05.25/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、5月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2017.05.19/IAS Plusより
IFRS第17号:デロイトによる保険契約に関する新たな国際会計基準についてのコメント
2017.05.18/IAS Plus関連記事
IASBが新しい保険契約基準を公表
2017.05.18/IAS Plusより
金融庁が、指定国際会計基準等の一部改正を公表
2017.04.28/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、4月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2017.04.28/IAS Plusより
IASBが特定の期限前償還金融資産の分類に係るIFRS第9号の修正を提案
2017.04.21/IAS Plusより
ASBJが、改正「修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)」を公表
2017.04.11/日本のIFRSの動向より
IASBが開示原則のディスカッション・ペーパーを公表
2017.03.30/IAS Plusより
IASBがIFRS第8号の改善案を公表
2017.03.29/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、3月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2017.03.24/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)を公表
2017.03.02/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、2月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2017.02.27/IAS Plusより
企業会計審議会が、国際会計基準をめぐる最近の状況等について議論
2017.02.14/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、1月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2017.01.19/IAS Plusより
ASBJとFASBが第21回定期会合を開催
2017.01.19/日本のIFRSの動向より
IASBが、年次改善プロジェクト(2015年-2017年サイクル)における修正案を公表
2017.01.12/IAS Plusより
2016年
国際会計基準審議会(IASB)が、12月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.12.16/IAS Plusより
IASBが、投資不動産の振替に関してIAS第40号の修正を公表
2016.12.08/IAS Plusより
IFRIC第22号「外貨建取引と前渡・前受対価」が公表
2016.12.08/IAS Plusより
IASBが、2014-2016年の年次改善サイクルを完了する
2016.12.08/IAS Plusより
FASB議長が国際的な連携について議論する
2016.12.07/IAS Plusより
SEC主任会計官が米国におけるIFRSについて議論する
2016.12.06/IAS Plusより
ハンス・フーガーホースト氏がIASBの将来について議論する
2016.12.06/IAS Plusより
修正国際基準公開草案第3号「「修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)」の改正案」の公表
2016.12.06/日本のIFRSの動向より
金融庁が、指定国際会計基準等の一部改正を公示
2016.12.02/日本のIFRSの動向より
IFRS財団の評議員会が、IFRS財団の定款を更新
2016.11.30/IAS Plusより
EUがIFRS第9号をエンドースメント
2016.11.29/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、11月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.11.18/IAS Plusより
FASBおよびSECの新体制
2016.11.16/IAS Plusより
IASBが、IFRS第17号「保険契約」の発効日を決定
2016.11.16/IAS Plusより
IASBが、フィードバック文書の公表により、アジェンダ・コンサルテーションを完了する
2016.11.02/IAS Plusより
EUがIFRS第15号をエンドースメント
2016.10.31/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、10月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.10.21/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」等の一部改正(案)を公表
2016.10.13/日本のIFRSの動向より
リサーチ・ペーパー第2号「のれん及び減損に関する定量的調査」
2016.10.03/日本のIFRSの動向より
のれん及びのれんの減損に関する定量的調査
2016.09.30/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、9月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.09.24/IAS Plusより
IASBが、IFRS第9号と新保険契約基準の異なる発効日への懸念に対処する
2016.09.12/IAS Plusより
ASBJとFASBが第20回定期会合を開催
2016.08.29/日本のIFRSの動向より
ASBJが、改正「修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)」を公表
2016.07.25/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、7月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.07.21/IAS Plusより
金融庁がIFRSに基づく四半期連結財務諸表の開示例を公表
2016.07.08/日本のIFRSの動向より
IASB議長2期目の課題は「コミュニケーションの向上」
2016.06.30/IAS Plusより
IASBが、事業の定義及びこれまで保有していた持分の会計処理に対処する
2016.06.28/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、6月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.06.24/IAS Plusより
IASBが株式に基づく報酬取引の分類および測定を明確化
2016.06.20/IAS Plusより
銀行によるIFRS第9号の適用に関する報告書
2016.06.17/IAS Plusより
FASBが金融商品の減損に関する新基準を公表
2016.06.16/IAS Plusより
政府が、「IFRSの任意適用企業の拡大促進」を掲げる成長戦略を閣議決定
2016.06.02/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、5月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.05.20/IAS Plusより
IASB議長が非GAAP指標(non-GAAP measures)を議論
2016.05.11/IAS Plusより
FASBが収益基準の実務上の便法を明確化
2016.05.10/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、4月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.04.22/IAS Plusより
東京証券取引所が、2015年3月から12月決算会社の「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の開示内容について分析を公表
2016.04.13/日本のIFRSの動向より
IASBがIFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」の明確化を公表
2016.04.12/IAS Plusより
金融庁がIFRSに基づく連結財務諸表の開示例を公表
2016.03.31/日本のIFRSの動向より
SEC主任会計士が、収益認識に関してコメントする
2016.03.24/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、3月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.03.18/IAS Plusより
ASBJが、修正国際基準公開草案第2号「修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)」の改正案を公表
2016.03.17/日本のIFRSの動向より
FASBがリースに関する新会計基準を公表
2016.02.25/IAS Plusより
金融庁が、指定国際会計基準の一部改正を公示
2016.02.24/日本のIFRSの動向より
IFRS財団評議員会が鶯地IASB理事の再任を発表
2016.02.23/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、2月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.02.19/IAS Plusより
IASB議長の再任と副議長の退任を発表
2016.02.12/IAS Plusより
ASBJが「収益認識に関する包括的な会計基準の開発についての意見の募集」を公表
2016.02.04/日本のIFRSの動向より
収益認識に関する移行リソースグループ(TRG)のFASB関係者は会議を継続予定
2016.02.02/IAS Plusより
IASBが開示イニシアティブにおけるIAS第7号の修正を最終化
2016.01.29/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、1月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2016.01.22/IAS Plusより
IASBがTRGの再度の会合を予定していないと言及
2016.01.22/IAS Plusより
IASBが未実現損失に係る繰延税金資産の認識に関する修正を完了
2016.01.19/IAS Plusより
ASBJとFASBが第19回定期会合を開催
2016.01.15/日本のIFRSの動向より
IASBが新しいリース基準を公表
2016.01.13/IAS Plusより
IASBがIFRS第16号リースの公表日をアナウンス
2016.01.06/IAS Plusより
IASB理事がリース基準を議論
2016.01.05/IAS Plusより
FASBが金融商品の分類および測定に関する最終基準を公表
2016.01.05/IAS Plusより
2015年
国際会計基準審議会(IASB)が、12月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2015.12.21/IAS Plusより
IASBが、IFRS第10号およびIAS第28号の2014年9月修正の発効日を延期
2015.12.17/IAS Plusより
ハンス・フーガーホースト氏がIASBの動向について論じる
2015.12.10/IAS Plusより
年次のAICPA会議でのIFRSについての米国SECのスピーチ
2015.12.10/IAS Plusより
IASBが、IFRS第9号と保険契約の新基準における異なる発効日についての懸念に対処する修正を提案
2015.12.09/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、11月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2015.11.23/IAS Plusより
IASBが、年次改善プロジェクト(2014-2016年サイクル)における修正案を公表
2015.11.19/IAS Plusより
IASBが、投資不動産の振替に関してIAS第40号の修正を提案
2015.11.19/IAS Plusより
企業会計審議会が、国際会計人材の育成について議論
2015.11.19/日本のIFRSの動向より
IASB議長が、イタリアおよび欧州におけるIFRS適用の10年間について語る
2015.11.13/IAS Plusより
FASBが、リース、ならびに金融商品の分類および測定に関する最終基準の発効日を暫定決定し、再審議を完了
2015.11.12/IAS Plusより
ASBJがショート・ペーパー・シリーズを公表
2015.11.12/日本のIFRSの動向より
IFRS財団が、IFRSタクソノミのデュー・プロセスの修正に対するコメントを募集
2015.11.04/IAS Plusより
AICPAが収益認識に関する適用ガイダンスの開発を開始
2015.11.03/IAS Plusより
IASBが重要性に関する実務記述書案を公表
2015.10.28/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、10月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2015.10.27/IAS Plusより
IFRS解釈指針委員会が、法人所得税の不確実性の会計処理に関する解釈指針案を公表
2015.10.21/IAS Plusより
IFRS解釈指針委員会が、外貨建取引及び前払・前受対価に関する解釈指針案を公表
2015.10.21/IAS Plusより
IASBが、IFRS第16号の発効日を暫定決定
2015.10.20/IAS Plusより
FASBが、新収益基準に対する明確化を提案
2015.09.30/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、9月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2015.09.26/IAS Plusより
SEC主任会計官が、コンバージェンスについて語る
2015.09.18/IAS Plusより
IASB議長が、IFRS第9号について語る
2015.09.15/IAS Plusより
IASBが、IFRS第15号の発効日を延期
2015.09.11/IAS Plusより
SEC委員が、コンバージェンスを聖杯(the Holy Grail)の探求と対比
2015.09.10/IAS Plusより
ミッシェル・プラダ議長が、グローバル基準の成功要件を議論する
2015.09.09/IAS Plusより
金融庁が「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令」等を公布
2015.09.04/日本のIFRSの動向より
東京証券取引所が、2015年3月31日決算会社の「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の開示内容について分析を公表
2015.09.01/日本のIFRSの動向より
FASBが、本人か代理人かの検討に関するガイダンスを提案
2015.08.31/IAS Plusより
FASBが、新しい収益基準の発効日を延期するASUを公表
2015.08.12/IAS Plusより
FASB議長が、IFRSに関して「すべてに対応するものはない」と言及
2015.08.11/IAS Plusより
IASBが、将来の作業プログラムに関する第2回アジェンダ・コンサルテーションを開始
2015.08.11/IAS Plusより
IASBが、IFRS第10号およびIAS第28号に対する2014年9月の修正の発効日延期を提案
2015.08.10/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、7月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2015.08.05/IAS Plusより
IASBがIFRS第15号の明確化を提案
2015.07.31/IAS Plusより
IASBがIFRS第15号の発効日の延期を議決
2015.07.22/IAS Plusより
FASBが、新しい収益基準の発効日の延期を議決
2015.07.09/IAS Plusより
評議員会が、IFRS財団の定款についてのレビューを開始
2015.07.07/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、6月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2015.06.30/IAS Plusより
政府が、「IFRSの任意適用企業の拡大促進」を掲げる成長戦略を閣議決定
2015.06.30/日本のIFRSの動向より
金融庁が「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等を公表
2015.06.30/日本のIFRSの動向より
ASBJが、「修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)」を公表
2015.06.30/日本のIFRSの動向より
ハンス・フーガーホースト氏が、歴史的原価と公正価値について語る
2015.06.29/IAS Plusより
IFRS財団が、会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)のメンバーを発表
2015.06.24/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、年金会計に関してIAS第19号およびIFRIC第14号の修正を提案
2015.06.18/IAS Plusより
IASBがIFRS第3号の適用後レビューを完了
2015.06.17/IAS Plusより
ASBJとFASBが第18回定期会合を開催
2015.06.10/日本のIFRSの動向より
SEC主任会計官は、SEC元委員長のIFRSを葬り去る(burying)という訴えは、「早計(premature)」であると考える
2015.06.08/IAS Plusより
第2回IASBアジェンダ・コンサルテーションが2015年7月30日に開始予定
2015.06.02/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、5月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2015.05.29/IAS Plusより
IASBが新しい概念フレームワークの公開草案を公表
2015.05.28/IAS Plusより
IASBが、中小企業(SMEs)向けIFRSの修正の最終版を公表
2015.05.21/IAS Plusより
ASBJが、リサーチ・ペーパー第1号「のれんの償却に関するリサーチ」を公表
2015.05.19/日本のIFRSの動向より
IASBがIFRS第15号の発効日を延期することを正式に提案
2015.05.19/IAS Plusより
米国財務会計基準審議会(FASB)がライセンスおよび履行義務の識別に関する収益の会計基準更新書(ASU)を提案
2015.05.12/IAS Plusより
SECの主任会計官が、米国におけるIFRSとコンバージェンスに関してコメント
2015.05.08/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、4月の会議を受けて作業計画表の更新を公表
2015.05.05/IAS Plusより
米国財務会計基準審議会(FASB)が新収益基準の発効日を延期する会計基準更新書(ASU)を提案
2015.04.30/IAS Plusより
IASBがIFRS第15号の発効日の延期を提案予定
2015.04.28/IAS Plusより
IASB、IFRS第15号の発効日を議論の予定
2015.04.20/IAS Plusより
ハンス・フーガーホースト氏がIASBの作業の背後にある理由について語る
2015.04.16/IAS Plusより
企業会計審議会が、IFRS適用レポートと我が国における収益認識基準の開発について議論
2015.04.15/日本のIFRSの動向より
金融庁が、「IFRS適用レポート」を公表
2015.04.15/日本のIFRSの動向より
FAFの戦略計画で、コンバージェンスは、状況によりなり得るが、FASBの最優先事項ではないことを確認する
2015.04.10/IAS Plusより
IASB議長が、「会計原則に基づかない指標(non-GAAP measures)」を論じる
2015.03.31/IAS Plusより
金融庁が、指定国際会計基準の一部改正を公示
2015.03.30/日本のIFRSの動向より
US SEC委員が、グローバルな会計基準を論じる
2015.03.27/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、3月の作業計画表の更新を公表
2015.03.26/IAS Plusより
AOSSG戦略計画は、IFRSの修正を、グループの活動に対する脅威として示す
2015.03.19/IAS Plusより
EFRAGが、2017年の発効日を延期することなくIFRS15を適用することを提言
2015.03.18/IAS Plusより
IFRS財団がIFRS諮問会議の新しい副議長として熊谷氏を任命
2015.02.23/IAS Plusより
金融庁が、指定国際会計基準の一部改正案を公表
2015.02.17/日本のIFRSの動向より
IASBが負債の分類を明確化するIAS第1号の修正を提案
2015.02.10/IAS Plusより
ハンス・フーガーホースト氏が、「完全なIFRS適用に向けた足掛り」として、新しいインド会計基準について語る
2015.02.05/IAS Plusより
のれんの会計処理に関するディスカッション・ペーパーについてのフィードバック・ステートメント
2015.02.04/IAS Plusより
バーゼル銀行監督委員会が「予想信用損失会計に関するガイダンス」の市中協議文書を公表
2015.02.03/IAS Plusより
モニタリング・ボードの議長が再任される
2015.02.03/IAS Plusより
ハンス・フーガーホースト氏が関係者とのイベントでIFRSについて語る
2015.02.02/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、1月の作業計画表の更新を公表
2015.01.27/IAS Plusより
2014年
第6回AOSSG(アジア・オセアニア会計基準設定主体グループ)会議の成果
2014.12.19/IAS Plusより
IASBが、投資企業の例外の適用に関する修正を最終化
2014.12.18/IAS Plusより
IASBが、開示イニシアティブにおけるIAS第1号の修正を最終化
2014.12.18/IAS Plusより
IASBが、開示イニシアティブの成果としてIAS第7号の修正を提案
2014.12.18/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、12月の作業計画表の更新を公表
2014.12.18/IAS Plusより
第14回日中韓三カ国会計基準設定主体会議が開催される
2014.12.17/日本のIFRSの動向より
企業会計審議会が、IFRSをめぐる最近の対応と日本基準のコンバージェンスについて議論
2014.12.15/日本のIFRSの動向より
イアン・マッキントッシュIASB副議長が、米国の会議で語る
2014.12.09/IAS Plusより
IFRS情報の任意の開示についてのFASBとFAFのコメント
2014.12.09/IAS Plusより
FASB議長がコンバージェンス後の優先事項について議論
2014.12.09/IAS Plusより
SEC当局者が、米国におけるIFRSの使用について別の潜在的な代替案を議論
2014.12.08/IAS Plusより
SECが、米国におけるIFRSの新しいアプローチを提案する可能性
2014.12.04/IAS Plusより
欧州におけるIFRSの影響に関する欧州委員会コンサルテーションの回答
2014.12.03/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、11月の作業計画表の更新を公表
2014.12.03/IAS Plusより
主要な投資会社が、IASBの新しいフィードバック・プログラムに参加する
2014.12.02/IAS Plusより
IFRSアドバイザリー諮問会議のメンバーが更新される
2014.11.28/IAS Plusより
IASBが、株式に基づく報酬取引の分類および測定を明確化するIFRS第2号の修正を提案
2014.11.25/IAS Plusより
IFRSの任意適用の積上げに関する取組み -前回公表時からの追加的な取組み-
2014.11.21/日本のIFRSの動向より
金融庁が、指定国際会計基準の一部改正を公示
2014.11.14/日本のIFRSの動向より
ミッシェル・プラダ議長が、IFRSの完全な使用のみが、投資者が求める習熟をもたらすことを説明
2014.11.11/IAS Plusより
FASBが、新しい収益ガイダンスの発効日を評価するためのアウトリーチ・プランを公表
2014.11.10/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、10月の作業計画表の更新を公表
2014.10.31/IAS Plusより
佐藤隆文氏がIFRS財団の評議員に就任
2014.10.30/日本のIFRSの動向より
金融庁金融国際審議官が、単一で高品質のグローバルな会計基準の重要性に言及する
2014.10.28/日本のIFRSの動向より
企業会計審議会がIFRSをめぐる最近の対応について議論
2014.10.28/日本のIFRSの動向より
ASBJとFASBが第17回定期会合を開催
2014.10.16/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、9月の作業計画表の更新を公表
2014.10.03/IAS Plusより
IASBが、年次改善(2012-2014年サイクル)を完了する
2014.09.25/IAS Plusより
IASBが、料金規制に関するディスカッション・ペーパーを公表
2014.09.17/IAS Plusより
IASBが、子会社、共同支配企業及び関連会社に対する投資の会計単位に関して6つの基準の修正を提案
2014.09.16/IAS Plusより
金融庁が、指定国際会計基準の一部改正案を公表
2014.09.12/日本のIFRSの動向より
IASBが、投資者とその関連会社または共同支配企業の間での資産の売却または拠出に関する修正を最終化
2014.09.11/IAS Plusより
IASB議長が、日本の修正国際基準(JMIS)および未実現損益を考慮しないことの危険性について論じる
2014.09.03/IAS Plusより
IASBが、未実現損失に係る繰延税金資産の認識に関する修正を提案
2014.08.20/IAS Plusより
非上場のIFRS適用会社の有価証券届出書における連結財務諸表の年数改正を含む、企業内容等の開示に関する内閣府令等の改正が公布・施行
2014.08.20/日本のIFRSの動向より
IASBが、個別財務諸表における持分法の適用を再度許容するため、IAS第27号を修正
2014.08.12/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、最新の作業計画表を公表
2014.08.01/IAS Plusより
ASBJが、公開草案「修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)(案)」を公表
2014.07.31/日本のIFRSの動向より
IASBが、IFRS第9号の最終版を公表
2014.07.24/IAS Plusより
ASBJが、EFRAGおよびOICと共同ディスカッション・ペーパー「のれんはなお償却しなくてよいかーのれんの会計処理及び開示」を公表
2014.07.22/日本のIFRSの動向より
IASBが、果実生成型植物をIAS第16号の範囲とする
2014.06.30/IAS Plusより
非上場のIFRS適用会社の有価証券届出書における連結財務諸表の年数改正を含む、企業内容等の開示に関する内閣府令等の改正案が公表
2014.06.25/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、最新の作業計画表を公表
2014.06.25/IAS Plusより
政府が、「IFRSの任意適用企業の拡大促進」を掲げる成長戦略を閣議決定
2014.06.24/日本のIFRSの動向より
IASBが金融商品の減損に関する移行リソース・グループを創設
2014.06.23/IAS Plusより
IASBが、投資企業の免除の適用に関する修正を提案
2014.06.12/IAS Plusより
IASB議長は、投資家はグローバルに比較可能な財務情報を必要としていると引き続き考えている
2014.06.11/IAS Plusより
IASBの代表者が東京でASBJおよびAOSSGの代表者と会議を開催
2014.06.06/日本のIFRSの動向より
IASBとFASBが、収益基準の適用を支援する移行リソース・グループを設立
2014.06.03/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、最新の作業計画表を公表
2014.05.30/IAS Plusより
ハンス・フーガーホースト氏がIASBの作業プログラムについて語る
2014.05.29/IAS Plusより
IASBとFASBがコンバージェンスされた収益基準を公表
2014.05.28/IAS Plusより
IFRS第15号が5月28日に公表される予定
2014.05.22/IAS Plusより
SECが、「比較的近い将来」にIFRSについて多くを言及
2014.05.21/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、減価償却および償却を明確化
2014.05.13/IAS Plusより
IASBと会計基準設定主体国際フォーラム(IFASS)が、憲章に合意
2014.05.09/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、最新の作業計画表を公表
2014.05.07/IAS Plusより
IASBが、共同支配事業に対する持分の取得の会計処理を明確化
2014.05.06/IAS Plusより
金融庁が、指定国際会計基準の一部改正を公示
2014.04.18/日本のIFRSの動向より
IASBが、マクロヘッジに関するディスカッション・ペーパーを公表
2014.04.17/IAS Plusより
ハンス・フーガーホースト氏が、「会計とモラル・ハザード」について語る
2014.04.10/IAS Plusより
ASBJとFASBが第16回定期会合を開催
2014.04.02/日本のIFRSの動向より
国際会計基準審議会(IASB)が、最新の作業計画表を公表
2014.03.27/IAS Plusより
金融庁が、単体開示の簡素化を図るための財務諸表等規則等の改正を公表
2014.03.26/日本のIFRSの動向より
IASBが、開示イニシアティブの結果としてIAS第1号への修正を提案
2014.03.25/IAS Plusより
IFRS財団評議員会議長は、IFRSのコンバージェンスおよびアドプションに楽観的
2014.03.11/IAS Plusより
コンバージェンスはIFRSのアドプションの代替ではない
2014.03.08/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、最新の作業計画表を公表
2014.02.27/IAS Plusより
IASBがIFRS第9号の最終発効日を決定
2014.02.20/IAS Plusより
FASBが保険プロジェクトのコンバージェンスを取止め
2014.02.20/IAS Plusより
SECは、引続き全般的にコンバージェンスに力を注ぐ
2014.02.05/IAS Plusより
ハンス・フーガーホースト氏が、東京で純損益とその他の包括利益に関してスピーチ
2014.02.05/IAS Plusより
国際会計基準審議会(IASB)が、最新の作業計画表を公表
2014.01.31/IAS Plusより
FASBが、金融商品の分類・測定における、ビジネス・モデル評価についてのコンバージェンスされたアプローチを取下げ
2014.01.30/IAS Plusより
IASBが、料金規制に関する暫定基準を公表
2014.01.30/IAS Plusより
IASBが、IFRS第3号の適用後レビューに関する情報提供の要請を公表
2014.01.30/IAS Plusより
IFRS財団モニタリング・ボードが新しいメンバーを公表
2014.01.28/IAS Plusより
ASBJとEFRAGが二者間会合を開催
2014.01.24/日本のIFRSの動向より
金融庁が、単体開示の簡素化を図るための財務諸表等規則等の改正案を公表
2014.01.14/日本のIFRSの動向より
金融庁が、指定国際会計基準の一部改正を公示
2014.01.06/日本のIFRSの動向より
2013年
IASBが、年次改善(2011-2013年サイクル)を完了する
2013.12.12/IAS Plusより
IASBが、年次改善(2010-2012年サイクル)を完了する
2013.12.12/IAS Plusより
IASBが、年次改善プロジェクト(2012-2014年サイクル)に関して修正案を公表
2013.12.11/IAS Plusより
IASB議長が、2013年を「IASBの著しい成果の年」と評価する
2013.12.10/IAS Plusより
IFRSの使用に関する法域別のプロフィールで41の法域を追加
2013.12.09/IAS Plusより
金融インダストリーはなぜ異なるのか
2013.12.03/IAS Plusより
IASBが持分法を復活させることを提案
2013.12.02/IAS Plusより
IASBが、確定給付制度における従業員拠出の会計処理を明確化する
2013.11.21/IAS Plusより
IASBが、IFRS第9号「一般的なヘッジ会計」の章を最終化する
2013.11.19/IAS Plusより
ミッシェル・プラダ議長がグローバルに一貫性のある基準について発言
2013.11.12/IAS Plusより
日中韓三カ国会計基準設定主体会議における合意事項
2013.11.12/日本のIFRSの動向より
最終のメイスタット(Maystadt)レポートが入手可能となる
2013.11.11/IAS Plusより
ESMAは2013年財務諸表に対するエンフォースメントの優先事項を公表
2013.11.11/IAS Plusより
IFRSの任意適用の積上げに向けた各団体の取組み
2013.11.08/日本のIFRSの動向より
新しい日本の株価指数はIFRSの採用もしくは採用を決定することを考慮
2013.11.07/日本のIFRSの動向より
モニタリング・ボードが、モニタリング・ボード憲章およびIFRS財団との覚書の改訂版を公表
2013.10.31/IAS Plusより
金融庁が、IFRSの任意適用が可能な会社の要件を緩和するための連結財務諸表規則等の改正を公表
2013.10.28/日本のIFRSの動向より
企業会計基準委員会(ASBJ)と米国財務会計基準審議会(FASB)の代表者による定期会合(第15回)の開催
2013.10.21/日本のIFRSの動向より
FASB議長が国際的な財務報告の比較可能性について言及
2013.10.16/IAS Plusより
ミッシェル・プラダ議長がグローバルな会計基準に向けての道筋について議論
2013.10.16/IAS Plusより
IASBが、中小企業(SMEs)向けIFRSの修正を提案する公開草案を公表
2013.10.03/IAS Plusより