ナレッジ

メールマガジンバックナンバー(会計・監査メールマガジン)

2023年7月号

会計情報
月刊誌『会計情報』8月号 
2023年7月26日発行

◆会計・監査

四半期報告書(第1四半期)の開示に関する留意事項
実務対応報告公開草案第66号「資金決済法における特定の電子決済手段の会計処理及び開示に関する当面の取扱い(案)」等の解説
金融庁:「「財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等に対するパブリックコメントの結果等について」の公表
金融庁:「『財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則』の取扱いに関する留意事項について(財務諸表等規則ガイドライン)」等の改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について
金融庁:「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正(案)の公表について(「上場承認前届出書」にかかる改正)
金融庁:「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正(案)の公表について(「重要な契約」の開示にかかる改正)
ASBJ:「日本公認会計士協会が公表した実務指針等の移管に関する意見の募集」の公表
JICPA:会計制度委員会研究報告「環境価値取引の会計処理に関する研究報告- 気候変動の課題解決に向けた新たな取引への対応-」(公開草案)の公表について

◆IFRS
IASB、サプライヤー・ファイナンス契約に対処するためにIAS第7号及びIFRS第7号を修正
IASB、IFRS第9号減損要求事項の適用後レビューについて意見を募集する
第36回 IFRS第17号「保険契約」(その5)

◆パブリック
国の会計と関連制度(3回目)~国におけるコスト情報開示の仕組みの概要~

◆会計基準等開発動向
会計基準等開発動向

MORE 〉

2022年8月号

会計情報
月刊誌『会計情報』9月号 
2022年8月20日発行

◆会計・監査
・2022年上期IPO市場の動向

◆IFRS
・第28回 企業価値とのれん(その8)

◆会計基準等開発動向
・会計基準等開発動向

MORE 〉

2022年4月号

会計情報
月刊誌『会計情報』5月号 
2022年4月22日発行

◆会計・監査
・有価証券報告書の開示に関する留意事項
・会計制度委員会研究資料「ソフトウェア制作費等に係る会計処理及び開示に関する研究資料~DX環境下におけるソフトウェア関連取引への対応~」(公開草案)の概要
・金融庁:有価証券報告書の作成・提出に際しての留意すべき事項及び有価証券報告書レビューの実施について(令和4年度)
・金融庁:「記述情報の開示の好事例集2021」の更新について
・ASBJ:論点整理「資金決済法上の暗号資産又は金融商品取引法上の電子記録移転権利に該当するICOトークンの発行及び保有に係る会計処理に関する論点の整理」の公表
・ASBJ:実務対応報告公開草案第63号「電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱い(案)」の公表
・ASBJ:改正実務対応報告第40号「LIBORを参照する金融商品に関するヘッジ会計の取扱い」の公表
・ASBJ:企業会計基準公開草案第71号(企業会計基準第27号の改正案)「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準(案)」等の公表
・JICPA:「業種別委員会実務指針第26号「保険業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」の改正について」の公表について
・JICPA:「業種別委員会実務指針第24号「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」の改正について」の公表について
・JICPA: 会計制度委員会報告第4号「外貨建取引等の会計処理に関する実務指針」、同7号「連結財務諸表における資本連結手続に関する実務指針」、同9号「持分法会計に関する実務指針」、同14号「金融商品会計に関する実務指針」及び金融商品会計に関するQ&Aの改正について(公開草案)

◆IFRS
・第25回 企業価値とのれん(その5)

◆会計基準等開発動向
・会計基準等開発動向

MORE 〉

2021年4月号

会計情報

月刊誌『会計情報』5月号 2021年4月26日発行

◆会計・監査
・有価証券報告書の開示に関する留意事項
・監査上の主要な検討事項に関する分析~通信業界~
・JICPA:「新型コロナウイルス感染症に関連する監査上の留意事項(その7)」の公表
・「会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(改訂版)」の公表
・JICPA:(一般の方向け)本部主催研修会「2021年3月期決算直前セミナー ~会計上の見積りの開示~(その1)」の動画配信を開始
・金融庁:「記述情報の開示の好事例集2020」の追加・公表及び「政策保有株式:投資家が期待する好開示のポイント(例)」の更新について
・ASBJ:改正企業会計基準適用指針第30号「収益認識に関する会計基準の適用指針」の公表
・ASBJ:実務対応報告公開草案第61号「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い(案)」の公表
・JICPA:本部主催研修会(一般の方向け)「2021年3月期決算直前セミナー ~記述情報の開示の充実に向けた取組~(その2)」の動画配信を開始
・JICPA:「Q&A 収益認識の基本論点(追補版)」の公表について
・金融庁:「コーポレートガバナンス・コードと投資家と企業の対話ガイドラインの改訂について」の提言の公表について
・金融庁:投資家と企業の対話ガイドライン改訂案の公表について
・東京証券取引所:フォローアップ会議の提言を踏まえたコーポレートガバナンス・コードの一部改訂に係る上場制度の見直しについて
・金融庁:有価証券報告書の作成・提出に際しての留意すべき事項及び有価証券報告書レビューの実施について(2021年度)
・JICPA:「業種別監査委員会報告第26号「保険業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」の改正について」の公表について

◆IFRS
・第15回 気候変動の影響(その3)
・IASBは、COVID-19に関連した賃料減免に関する実務上の救済措置を延長するIFRS第16号の修正を公表
・IASBは、会計方針の開示に関してIAS第1号及びIFRS実務記述書第2号を修正
・IASBは、会計上の見積りの定義を明確化するためにIAS第8号を修正

◆会計基準等開発動向
・会計基準等開発動向

MORE 〉

2021年3月号

会計情報

月刊誌『会計情報』4月号 

2021年3月25日発行

◆会計・監査
・2021年3月期決算の会計処理に関する留意事項
・実務対応報告第41号「取締役の報酬等として株式を無償交付する取引に関する取扱い」等の解説
・グローバル展開を行う製造業における減損会計の留意点(3)
・ASBJが議事概要「会計上の見積りを行う上での新型コロナウイルス感染症の影響の考え方(2021年2月10日更新)」公表
・JICPAが「業種別監査委員会報告第26号「保険業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」の改正について」(公開草案)を公表
・JICPAが監査・保証実務委員会研究報告第34号「建設業及び受注制作のソフトウェア業における収益の認識に関する監査上の留意事項」を公表

◆IFRS
・第14回 気候変動の影響(その2)
・IFRS財団は、継続企業の評価に関連するIFRS基準の要求事項に関する教育的資料を公表
・IASBは、賃料減免に関する実務上の救済措置を延長するIFRS第16号の修正を提案
・IASBは、「規制資産及び規制負債」に関する新基準を提案

◆税務
・令和3年3月決算会社における税務上の留意事項

◆コンサルティング
・With/After COVID-19におけるファイナンス組織のDX

◆会計基準等開発動向
・会計基準等開発動向

MORE 〉

2020年9月号

会計情報

月刊誌『会計情報』10月号 

2020年9月29日発行

◆会計・監査
・四半期決算の会計処理に関する留意事項
・JICPAが「Q&A 収益認識の基本論点」を公表
・JICPAが企業情報開示・ガバナンス検討特別委員会「企業情報開示に関する有用性と信頼性の向上に向けた論点の検討~開示とガバナンスの連動による持続的価値創造サイクルの実現に向けて~(中間報告)」を公表

◆IFRS
・IASBがIFRS第17号「保険契約」の修正を公表
・第8回 原則主義の目的と重要性(その4)

◆税務
・令和2年度第2四半期決算における税務上の留意点

◆コンサルティング
・COVID-19によるファイナンス組織への影響と今後の改革の方向性

◆会計基準等開発動向
・会計基準等開発動向

MORE 〉

出版物

図解&設例でわかる収益認識基準の基本と実務
「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準委員会、2018年3月公表、2020年3月改正)等について、同基準の基本となる原則である5つのステップに沿って、網羅的に解説しています。

金融商品の「時価」の会計実務
時価算定会計基準設定の経緯、時価算定会計基準の内容の解説および実務への適用、時価算定会計基準の設定に伴う「金融商品に関する会計基準」の改正について網羅的に解説しています。

2020年3月号

会計情報

月刊誌『会計情報』4月号 

2020年3月25日発行

◆会計・監査
・2020年3月期決算の会計処理に関する留意事項
・会計制度委員会研究報告第15号「インセンティブ報酬の会計処理に関する研究報告」の概要(第4回)

◆IFRS
・第2回 原則主義と解釈(その2)
・第1回 公開草案の概要、P/Lの小計表示、キャッシュ・フロー計算書
・IASBが、負債の流動又は非流動への分類を明確化するためにIAS第1号を修正

◆税務
・令和2年3月決算における税務上の留意事項

◆会計基準等開発動向
・会計基準等開発動向

MORE 〉

出版物

気候変動リスクへの実務対応─不確実性をインテグレートする経営改革
すでに経営管理の中に定着している伝統的リスクに加え、いかに気候変動を取り込むか(Integration)をテーマにしています。

退職給付の経理入門
退職給付会計の実務について、作業の流れがしっかりわかるように、ワークシート、仕訳、図表等を豊富に用いて解説しています。

2020年2月号

会計情報

月刊誌『会計情報』3月号 

2020年2月26日発行

◆会計・監査
銀行等監査特別委員会報告第4号「銀行等金融機関の資産の自己査定並びに貸倒償却及び貸倒引当金の監査に関する実務指針」の改正公開草案の解説
「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ (12) 第12回・最終回 旅行業
企業結合シリーズ(3)経理財務PMI-取得の会計処理
2019年IPO市場の動向

◆IFRS
IASB が新基準「全般的な表示及び開示」を提案
第1回 原則主義と解釈(その1)

◆会計基準等開発動向
会計基準等開発動向

MORE>

出版物

会計実務Q&A 公益法人・一般法人〈第2版〉

公益法人・一般法人の運営を支えるための財務の健全性やガバナンスを求める諸制度の概要、会計実務、必要となる財務諸表、税制などを、できるだけ平易な記載でわかりやすく解説しています。


監査イノベーション

AI利活用・AIガバナンス ウェビナー:AIの利活用を阻む課題とAI固有のリスクへの対処

AI利活用の現状と課題、リスクへの対処方法について、AIをはじめとしたデータ利活用の専門家である有限責任監査法人トーマツ デロイトアナリティクスのプロフェッショナルが分かりやすく解説しています。

 

2020年1月号

会計情報

月刊誌『会計情報』2月号 

2020年1月23日発行

◆会計・監査
・「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ(11) 第11回 エネルギー業界
・ 会計制度委員会研究報告第15号「インセンティブ報酬の会計処理に関する研究報告」の概要(第3回)
・「連結会計」シリーズ(8)第8回・最終回 連結財務諸表の開示

◆IFRS
・Closing out 2019

◆税務
・令和2年度税制改正大綱の概要

◆会計基準等開発動向
・会計基準等開発動向

MORE>

監査イノベーション

D-nnovation concept movie ~「経済社会の変革のカタリスト」をめざして~
デロイト トーマツ グループの5つのビジネスが専門領域を超えてつながり、「変革のカタリスト」としてクライアントや経済社会の変革を促していく―私たちデロイト トーマツが自己変革を遂げ、それを通じて積極的にインパクトのある Innovation を生み出していくという決意を "D-nnovation" というキーワードに込めました。

お役に立ちましたか?